ARCHIVE
-
Vol.16
2023.08.12-13
松本メーヤウ from 長野
長野県松本市のソウルフードとして名高い『松本メーヤウ』がついに渋谷に登場!
東京にルーツを持ち、タイやインドなど様々な国のエスニックカレーを気軽に楽しめるお店として松本で30年。松本で『メーヤウ』と言って知らない人はいないほどのご当地カレー店として独自進化を遂げました。今回はその味をそのまま渋谷で提供しました。
松本メーヤウ
【桐店】長野県松本市桐1-2-35 小松プラザ 1F
0263-33-6504
【信大前店】長野県松本市桐2-1-25
0263-35-6962
Instagramはこちら
Twitterはこちら -
Vol.15
2023.02.04-05
3FLAVOR CURRY from 宮城
「3FLAVOR CURRY」通称「スリフレ」。仙台をはじめとした東北気鋭のカレー店が連携する「東北カレー同盟」の中心的存在でもあります。
そのカレーは首都圏とも関西とも異なる視点のアプローチ。東北ならではの「お米が中心」なのです。プレート中央に鎮座するのはなんと「おにぎり」。それを囲むカレーは東北伝統の食文化とインドのスパイス文化を融合させた「和印融合カレー」。ニッポンカレー文化の原点が米食とスパイスの調和であったことを再発見させてくれる新鮮な食体験です。 -
Vol.14
2022.12.10
錫蘭食堂コジコジ from 水戸
「錫蘭」はセイロン、つまりスリランカ。東日本を代表するスリランカ料理の超名店です。2019年JAPANESE CURRY AWARDS受賞、食べログ百名店2022選出。一度食べたら忘れられないセンス溢れた味わいは、遠方から水戸へと通う客も多いほど。今回はその味が渋谷にやってくるという、貴重な機会でした!
-
Vol.13
2022.08.29-30
スパイスセブン from 静岡
近年、静岡県のカレー偏差値が急激に上がってきています。海の幸と山の幸に恵まれた食通の街、静岡県三島市。ここで2020年驚きのカレー店が誕生しました。元イタリアンシェフが作る無化調・無添加・グルテンフリーのリブレカレー。アジアのスパイス使いにイタリアンの手法を組み合わせたカレーは、お酒によく合う極上の味わい。
今回の特別出店では静岡の地を生かした魚介のカレーとアチャールを提供しました。 -
Vol.12
2022.08.25-26
バダピリラ from 福岡
長らく、独自にローカライズされたスリランカカレーが普及していた福岡のカレーシーンで、スリランカ現地スタイルのライス&カリーにこだわるパイオニア。
間借り営業を経て2019年8月オープン、今回が貴重な東京初出店となりました。
オーナーシェフの安部さんは話題の冷凍カレープロジェクト「福岡カレードットコム」を牽引する存在でもあります。 -
Vol.11
2021.11.14
青い鳥∞黄い蜂 from 別府
今一番カレーがアツい地方都市は?と聞かれたら私は別府と答えます。古くから旅人が多く、異文化を受け入れる素地がある別府の街はいま、カレーの多様性に溢れています。
その端緒となったのがこのお店。
2015年東京幡ヶ谷に【Curry&Spice青い鳥】オープン⇒ 2019年【Curry&Spice青い鳥別府】オープン⇒ 2021年に【青い鳥∞黄い蜂】と改名。
陰陽バランスを整えると言われる【重ね煮カレー】と日本みつばちの蜂蜜と蜜蝋商品を提供しています。 -
Vol.10
2021.08.13-14
アフターグロウ from 福岡
2019年8月、記念すべき第一回SHIBUYA CURRY TUNEで東京の人々に衝撃を与えた福岡「アフターグロウ」が再び渋谷に帰ってきました!
カツカレーからインドカレー、ナポリタンから麻婆豆腐まで、食ジャンルを縦横無尽にクロスし「え!」というところまでオリジナリティを高める鬼才入部シェフ。究極のカレー2021福岡総合グランプリに輝き、名実ともに福岡を代表するカレー店となった今回も個性的なカレーが繰り出されました。 -
Vol.9
2021.06.05-06
ビリヤニ大澤 from 東京
「ただただ、究極に美味しいビリヤニを作りたい。」その一点に人生をかけた男がいる。大澤孝将(おおさわたかまさ)。ビリヤニマニアの間では知らぬものはいないキーマンだ。間借りのビリヤニ専門店「ビリヤニマサラ」、ビリヤニ作りに特化したシェアハウス「ビリヤニハウス」、そこで大澤氏が作り出す妥協なきビリヤニは、マニアたちをして「最高のビリヤニ」と言わしめる逸品。ただしそれは今まで、限られた人たちのみ体験できる口福であった。
その大澤氏が、ついにお店を出す。神田・ビリヤニ専門店「ビリヤニ大澤」(※2021年7月OPEN予定)
メニューはビリヤニのみ。大鍋で調理し炊き立てで提供するため、完全予約制。日本ビリヤニ史にその名を刻むであろう話題店の味が、いち早く渋谷で披露されました! -
Vol.8
2020.11.29-30
WACCA/ワッカ from 大阪
『究極のカレー 2021関西版』で創作スパイスカレー部門グランプリを受賞、いま大阪で最も勢いがあるスパイスカレー店『Wacca/ワッカ』。
南アジア料理に和食・イタリアン・中華などのエッセンスを取り入れた斬新なアプローチで新しいスパイスカレーの可能性を見せつけてくれるこのお店。
2020年末に東京移転が決定しており、今回のSHIBUYA CURRY TUNEが東京の皆様へのお披露目となりました。 -
Vol.7 –remote-
2020.08.30
ゼロワンカレーA.o.D. from 東京
大阪における南インド料理の圧倒的エースで、昨年、東京へと電撃移転した「ゼロワンカレーA.o.D.」。
インド人による南インド料理店で溢れかえる東京でも、圧倒的な個性と存在感でみるみる人気店となりました。ケララを主とした南インド現地の料理に敬意を払いつつ、こだわりの食材を活かした料理の数々はゼロワンだけのもの。トロピカルフルーツやインド食材を用いた手作りケーキも極上の、まさに名店中の名店です。
今回はリモートでの開催!
チケットは冷凍カレー&限定配信アクセスキー。
当日は料理の解説はじめ、スパイスとお酒のマッチングについて、普段は言えないカレー屋事情についてなど、店主とカレー細胞の門外不出トークが、東間屋より展開されました。 -
Vol.6
2020.02.15-16
ジョニーのビリヤニ from 金沢
2019年、金沢の中心街に忽然と登場したビリヤニ専門店。かねてよりビリヤニの名手として知られたジョニー氏待望の実店舗です。
「ビリヤニ」はインドのスパイシーな炊き込みご飯。ストリートフードとして、またお祝いの席のごちそうとして、地域ごとにさまざまなバリエーションがあり、「ジョニーのビリヤニ」では10種類のビリヤニを日替わりで提供しています。
インドの味が北陸経由で渋谷にやってきました! -
Vol.5
2020.01.25-26
對馬流 南インド系辛口料理店タリカロ from 奈良
古都・奈良で圧倒的存在感を誇る名店が、記念すべき10周年の日に渋谷に登場‼
店舗は築100年の町家。南インド・アーンドラプラデーシュ州の料理をベースに、徹底的な辛旨へのこだわり、肉へのこだわりを貫くその姿勢には、熱狂的なファンが多数。国内生産率1%以下の貴重なマトンを生で仕入れ調理。
キーマは手切り、手挽きにこだわりジューシーに。
唐辛子の質にもこだわり、未体験の辛旨を実現。
一生に一度は食べておきたい、超名店カレーです。 -
Vol.3【Revenge】
2019.12.06-07
アジアごはんとスパイスカレー アドゥマン from 長野
大阪・九条「路地裏食堂 アドゥマン」として人気を博した後、長野県の中川村へと移り営業を続ける個性派店。
アジア各国のスパイス料理と和のエッセンス、そして長野の新鮮な食材を自在に組み合わせたスパイスカレーを提供しています。
アフリカンパーカッションバンド「BanebanE」のメンバーでもある店主による、スパイスと食材のJAMセッションのような世界観は唯一無二。 -
Vol.4
2019.11.09-10
カレー屋ロストコーナー from 静岡
じわじわと活発化する静岡のカレーシーン、その中でも抜きん出た個性で熱い支持を集めるカレー店。
「忘れてきたものが見つかる場所」という店名通り、南アジア料理やスパイスカレーの文脈を取り入れながらも、どこかホッとする佇まいのカレーが持ち味です。
その一方で、静岡ならではの食材を用いた、他ではいただけない独創カレーも開発。
今後の動向が見逃せない注目店です。 -
Vol.2
2019.09.13-14
お出汁とスパイス 元祖エレクトロニカレー from 大阪
大阪・梅田で間借りカレーとして人気を博し、2018年ついに実店舗デビューした注目店「お出汁とスパイス 元祖エレクトロニカレー」の東京初登場!!究極のカレー2020関西で創作部門準グランプリを受賞し、いま大阪で最も注目される次世代スパイスカレー店です。
近年、じわじわ注目される和出汁系のカレーですが、こちらのカレーは深い旨みとビシッと決まったスパイスによるエッジの効いた仕上がり。まさにお酒との相性も抜群、大阪スパイスカレーの最先端! -
Vol.1
2019.08.02-03
アフターグロウ from 福岡
東京、大阪に次ぐ第三のカレートレンド発信地として注目を集める福岡で、いま最もホットでクレイジーなカレー屋。
「麻婆カレー」に「レッドホットEBI チリペッパー」・・・縦横無尽に繰り出す独創カレーは香りと刺激のオーバードライブが持ち味。失神者続出の攻撃力とは裏腹に、和出汁や南インド料理の確かなテクニックも持ち合わせる入部シェフ、東京初紹介の稀有なカレー才能に注目です。